拝啓、千葉景子様
千葉景子(法務大臣)さまへ。
あなたはご自分の思想の元、これまで法務大臣という立場でありながら、
死刑執行という法務大臣として避けては通れない大切な業務を頑なに拒否しておりました。
あなたの思想と、法治国家日本を背負う法の番人・法務大臣としての立場
どちらを優先すべきかどうかも分からないんですか。
と、問いただしたかったのですが、
この度ようやく死刑を執行され、ほっとして・・・いるわけないでしょ!
あなたは法務大臣としての仕事をまっとうした気でいるのでしょうが、
まず、あなたが法務大臣の椅子に座っていることがおかしいのですよ。
そして、選挙で落選したあなたに果たして死刑を執行するべき揺るぎなき正義があったのかどうか!
僕はあなたに早くその椅子から退いてもらいたい。
作ってはいけない前例を作ってしまいました。
任期中に落選しても、大臣の椅子に座ってよし。且つ、死刑執行もOK
死刑の重さを誰よりも理解しているであろうあなたが、
一番やってはならないことをやってしまいました。
ばかやろう。
by S
会員相互の情報交換や学習を目的として、毎月第三土曜日に月に一度の定例会を開催しております。
内容はその時々で変わりますが、政治・歴史・日本思想(古典)・教育など多岐にわたる
内容に挑戦していきたいと思っています。
どなたでも参加できます。是非、ご参加ください。
次回の定例会の詳細は下記の通り。
なお、参加ご希望の方は ふるだぬき までご一報ください。
sekishinkai.hurudanuki@gmail.com
■日時
日時未定です。ふるだぬきまで
18:00より
終了後、有志で懇親会をします。
■場所
さざんぴあ博多 (予定)
参加費は300円。懇親会は実費となります。

選挙での投票について by S
-----------転載ここから----------
ネット選挙解禁に関する討論会に参加する大学院生が、ネット解禁について語るという部分だったが、そこでこんなやりとりがあった。
「1票入れても、意味があるのかと思う」
「確かにそう思う時ありますよね、ぶっちゃけた話」
「じゃあ、ネット選挙が解禁されても、選挙には行かないんです か」
「信念持って(投票には)行かないですね」
「まあ、ネット選挙で魅力的な政治家が見つかれば…」
大学院でメディア論や、ジャーナリズム論を学んでいるという学生だが、マイクを握って「投票には行かない」と公言する姿が、ネットの現状をあぶり出しているように感じた。
-----------転載ここまで----------
ある意味では理解できます。1票入れてどうなるものかと思ったことはありました。
特に参院選挙のような数百万票、数千万票を集めるような選挙では1票なんて意味がないと考えてしまいがちです。
では、地方の選挙では?
県、市、町、村の選挙では?
わが福岡県のある町の町議会選挙では500票を集めれば議席を獲得できるようなところがあります。
きっと、もっと少ない票数で当選できる町や村もあるでしょう。
そんな小さなところで誰が勝っても同じだろうとお思いでしょうか?
いいえ、違います。
以前当ブログで一度話したこの記事を覚えておいででしょうか?
【与那国島が危ない】(上)中国野放しの「友愛の海」 自衛隊誘致、町の悲願 (1/5ページ) - MSN産経ニュース
-----------転載ここから----------
島を車で走ると、道端では「誘致は悲願」の横断幕が風に揺れていた。
もちろん「誘致反対」もある。しかし反基地・反自衛隊の感情が強い沖縄にあって、誘致を「悲願」とした与那国町に沖縄県内外は驚き、8月の町長選はかつてない関心を集めた。
結果は外間(ほかま)守吉町長が島では前例のない103票という大差をつけて、元町役場職員の対立候補、田里千代基氏(51)を退けた。
-----------転載ここまで----------
島に自衛隊の誘致を打ち出し戦った町長選挙。
誘致側の外間町長は103票の差をつけて勝利しました。
103票が島の運命を決めたのです。たった103票です。
国境の島に国防の自衛隊の基地があるか、ないか、それはとても大きな意味を持ちます。
※鳩山政権はこの与那国島の決定を無視し続けています。いい加減にしろ!
あなたの住んでいる町から市からまずは始めてみてはどうですか?
あなたの町はどの党が強いですか?どの党が何議席とってますか?
調べてみると以外な事実が見えてくるかもしれません。
会員相互の情報交換や学習を目的として、毎月第三土曜日に月に一度の定例会を開催しております。
内容はその時々で変わりますが、政治・歴史・日本思想(古典)・教育など多岐にわたる
内容に挑戦していきたいと思っています。
どなたでも参加できます。是非、ご参加ください。
次回の定例会の詳細は下記の通り。
なお、参加ご希望の方は ふるだぬき までご一報ください。
sekishinkai.hurudanuki@gmail.com
■日時
日時未定です。ふるだぬきまで
18:00より
終了後、有志で懇親会をします。
■場所
さざんぴあ博多 (予定)
参加費は300円。懇親会は実費となります。

朝鮮学校、一転無償化へ
>政府が今国会で審議中の高校授業料無償化法案の対象に、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある各種学校、朝鮮学校を含める方向で検討を進めていることが10日、分かった。
>鳩山由紀夫首相はいったんは除外する方針を示唆したが、政府関係者によると、首相と川端達夫文部科学相は9日の会談で、無償化の対象として適用することでおおむね一致した。
今朝の会見では、また一転して「まだ決めていない」と発言したようですが、危なっかしいですね!
朝鮮学校で教えられている「朝鮮歴史」では、金日成・金正日は神格化され、先軍政治は礼賛されています!
言うまでもまなく、北朝鮮の現政権によって多くの日本人が拉致され、今も救出を待っています。また、北朝鮮においても政治弾圧と飢餓で夥しい人々が死んでいます。
そんな金正日政権の手先とも言える、朝鮮学校をどうして税金で助成する必要があるのでしょうか。
朝鮮学校を無償化してしまえば、拉致問題においても、北朝鮮に対して誤ったメッセージを送ることになります!
鳩山首相に朝鮮学校無償化反対の抗議メールを送りましょう。
首相官邸へ抗議メールを!
こちらもご覧ください。
朝鮮学校の歴史教科書に掲載された写真(国を憂い、われとわが身を甘やかすの記)
会員相互の情報交換や学習を目的として、毎月第三土曜日に月に一度の定例会を開催しております。
内容はその時々で変わりますが、政治・歴史・日本思想(古典)・教育など多岐にわたる
内容に挑戦していきたいと思っています。
どなたでも参加できます。是非、ご参加ください。
次回の定例会の詳細は下記の通り。
なお、参加ご希望の方は ふるだぬき までご一報ください。
sekishinkai.hurudanuki@gmail.com
■日時
日時未定です。ふるだぬきまで
18:00より
終了後、有志で懇親会をします。
■場所
さざんぴあ博多 (予定)
参加費は300円。懇親会は実費となります。

「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。
首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。
これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日本列島は日本人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいなくなる)はとりたくない」との言葉を補うことは忘れなかった。
---
リベラルってこういうことだっけ?革新派ってこんなアホな発言するっけ。するかな。
馬鹿馬鹿しいにもほどがありますよ、鳩山首相。まるで中学生か高校生の言い分。いや、それでは中学生や高校生に失礼か。発言がブレるというレベルではなくなってきている。
母親からの献金が見つかれば「裕福な家庭に育ったから許して」発言。
外国人賛成権に意見を求められれば「日本列島は日本人だけのものじゃない」発言。
本当に馬鹿馬鹿しい。なぜ、あなたが首相なのか本当に疑問です。
by S
会員相互の情報交換や学習を目的として、毎月第三土曜日に月に一度の定例会を開催しております。
内容はその時々で変わりますが、政治・歴史・日本思想(古典)・教育など多岐にわたる
内容に挑戦していきたいと思っています。
どなたでも参加できます。是非、ご参加ください。
次回の定例会の詳細は下記の通り。
なお、参加ご希望の方は ふるだぬき までご一報ください。
sekishinkai.hurudanuki@gmail.com
■日時
日時未定です。ふるだぬきまで
18:00より
終了後、有志で懇親会をします。
■場所
さざんぴあ博多 (予定)
参加費は300円。懇親会は実費となります。

石井ひでとし街頭演説
ふるだぬき
会員相互の情報交換や学習を目的として、毎月第三土曜日に月に一度の定例会を開催しております。
内容はその時々で変わりますが、政治・歴史・日本思想(古典)・教育など多岐にわたる
内容に挑戦していきたいと思っています。
どなたでも参加できます。是非、ご参加ください。
次回の定例会の詳細は下記の通り。
なお、参加ご希望の方は ふるだぬき までご一報ください。
sekishinkai.hurudanuki@gmail.com
■日時
日時未定です。ふるだぬきまで
18:00より
終了後、有志で懇親会をします。
■場所
さざんぴあ博多 (予定)
参加費は300円。懇親会は実費となります。
